回答画面には表示されない設問タイプです。
固定値や参照値を回答レコードに追加することができます。
設定方法
- 「項目ラベル」を入力する。(例:流入元)
- 「回答値」を[固定値を入力]もしくは[参照値を選択]を選択する。
- [固定値を入力]を選択した場合は固定値を入力する [参照値を選択]を選択した場合はプルダウンから参照したい項目を選択する。
- [保存して戻る]をクリックする。
※[項目を追加]をクリックして1つのステップに複数の項目を設定することも可能です。
項目ラベルについて
結果画面やCSVファイルに項目名として表示されます。
固定回答形式のステップは分岐ロジックやセグメント条件、置換テキストの参照元に設定が可能です。
未入力の場合は参照時に「Undifined」や「未設定」と表示されるので、複数の項目を設定される場合などは入力いただくことで後から参照しやすくなります。
なお、
項目ラベルに入力した内容は回答者に表示されません。
回答値について
[参照値を選択]を選択した場合、以下の参照可能な値を回答として保存することができます。
- アンケート名
- 公開設定名
- 回答者No.
- カスタムキー
- URLパラメータ
- Score
※[アンケート名]は公開設定で設定可能な「ページタイトル」ではなく、アンケート一覧で表示されるアンケート名です。
[固定値を入力]を選択した場合、入力した任意の文字列を回答として保存することができます。
置換テキスト機能で設定した文字列を設定することで置換後のテキストを回答として保存することも可能です。
注意点
設定内容は回答者に表示されませんが、ブランクのページが表示されますので
ページ設定にて前後の他のステップとつなげることをおすすめします。
ただし質問テキスト入力欄(クリックorタップしてテキストを入力してください の箇所)に文字を入力した場合は他のステップと同様に入力した内容が回答者に表示されます。
アンケート公開後に回答値の内容は可能ですが、回答済みの結果には変更されず変更後に回答したもののみ反映されます。
<アンケート編集画面>
上記の画像のように設定した場合のサンプルアンケートはこちらです。
最終更新日:2022/06/30